11月29日(日)、岡山シンフォニーホールにて「岡山イノベーションコンテスト2020」
ファイナルステージが開催された。当日はファイナリスト16組による優れたビジネスプランが披露され、
会場客を魅了した。グランプリと各部門の大賞受賞者を紹介紹介します。
岡山大学
久保 駿貴
就職活動の最終面接で不採用となった学生を企業間で推薦し合うプラット
フォーム「ABABA」を開発した。
ユーザー企業は、自社で採用しなかった学生に専用サイトへの登録を促すとともに、その学生の強みや不採用理由などを任意で入力。その評価を基に、別のユーザー企業が学生にオファーを送る。採用に至った場合、一人当たり40万円の成功報酬を支払ってもらう仕組みだ。
企業側のメリットとして、人材要件の似た企業の最終面接に進んだ学生は一定の能力が担保されているため、採用活動の労力軽減につながる。また、定型書式の不採用通知、つまり「お祈りメール」を送って済ませる企業に比べ、イメージアップが図れる。
11月のリリースから1カ月で40社のユーザー企業を獲得。現在は東京のITベンチャー企業に絞っているが、岡山の企業にも売り込み、上京・上阪している学生が地元で活躍する環境をサポートしたい。
岡山南高等学校
大久保 真佑 / 小林 梨紗
岡 夏妃 / 池宗 澄花
岡山県の地魚を〝釣り上げる〟VR(仮想現実)釣り堀ゲームを開発する。利用者は自宅に居ながらにして、臨場感たっぷりの瀬戸内海の風景の中で釣りを楽しみ、釣った魚に興味がわけば、課金を支払うことで後日〝実物〟を宅配してもらって食べることもできる。
事業はゲーム運営を私たち高校生、魚の提供を協力者の岡山水産物流通促進協議会や岡山市中央卸売市場関連事業者が分担。協力者は課金額から手数料を差し引いた額が収入になり、自社の販売ルート以外で収益を出せる。岡山の地魚の販売促進効果も見込める。
岡山近海でとれる地魚がメジャーになれば、消費が拡大して地元の水産業が活性化する。地域の食文化を守ることにもつながる。
岡山大学
宮本 大輝
既に知り合っている「好きな人」に好意を伝えるマッチングアプリ「スキッテ」の開発を目指す。無料通信アプリの「友達」限定でのマッチングと、利用者の気持ちが当事者以外には知られないのが特徴。まず、利用者は好きな人を3人選んで登録。そして選んだ相手も自分を登録してくれたら双方に通知がくる。ここまでは無料(通信費除く)で、誰とマッチングしたかを知るには課金がある。
出会いはあるけど、「好き」って言えない草食系の男女は全国に多いと思う。その人たちに恋愛のチャンスを提供することは、人口減少や婚姻率の低下の歯止めにつながる。見知らぬ人同士の出会いを想定する従来の同種アプリとは異なる市場を開拓する。
Gage Wedding
虫明 真魚
ウエディングプランナーの経験を生かし、理想の結婚式を相場の半額程度でかなえるプラットフォーム「Gage Wedding」を立ち上げる。ユーザーはスマートフォン一つで、ドレスやペーパーアイテム、会場など、登録事業者が提供するサービスを自由に選択し、明示された最終価格を確認した上で発注する。この手法なら、土地や建物といったハードを整備する必要がないため、原価が抑えられ、安く式を提供できる。また、高額なオプション料金が積み上がり、最終価格が不透明という業界の特殊な課題も解消。金銭面で挙式をためらっていた潜在層に訴求していく。まずは岡山を足掛かりに、登録事業者を増やして全国展開。顕在層にも売り込み、幅広い人たちに特別な瞬間を届けたい。
株式会社イノテック
岡﨑 真之
機械メーカーは新商品を開発する上で試作・単品製作を行うが、熟練工の不足や金型費などの部品コストが課題となっている。そこで当社は、部品の開発設計から金型製作、各種素材加工まで一貫生産体制を構築している強みを生かし、鋳造に必要な砂型を造る3Dプリンターを導入した。設計データをもとに、1層0.3ミリの砂・樹脂を積み重ねて砂型を造形。溶解した金属材料を造形された空間に注ぎ、冷却後に砂をばらすと製品が出てくる仕組みだ。高さ180センチ、幅115センチのものまで生産できる。この装置を使えば、砂を詰める金型が不要で、納期は3分の1以下に短縮。砂を繰り返し使えるのも利点だ。「QCD」(品質・コスト・納期)プラス「S」(サービス)の課題を当社はワンストップで解決する。
倉敷翠松高等学校
山本 璃音 / 中山 雪那
甲斐 美咲 / 岡崎 真輝
世界でブームとなっている抹茶の製造を提案する。農家の高齢化や、茶畑が狭く大規模な機械化が難しいなどの問題で、岡山には抹茶製造が根付いていない。私たちは地元農家や京都の老舗日本茶専門店の協力で栽培から加工まで実践。甘み成分を引き出すため、直射日光を当てない栽培方法を試し、抹茶(缶入り20グラム)を商品化した。さわやかな味が特徴。今後は量産による低価格化を図り、お茶文化の維持、地域の活性化、農業の魅力化に貢献したい。
倉敷古城池高等学校
今城 慧郁
源平合戦の舞台になった倉敷市の藤戸、水島地区の史跡などを巡る。
源氏の武将・佐々木盛綱が馬で海を渡った往時の雰囲気を疑似体験するために、干潮時に現れる〝幻の島〟高洲に船で渡って潮干狩りを楽しんだり、合戦の死者を弔うために始まったと伝わる白石踊(国指定重要無形民俗文化財)を体験したりする。コト消費をメインに、土産の購入や飲食、宿泊による経済効果で地元活性化の呼び水役を担いたい。白石踊の伝承も期待できる。
MASC:岡山県倉敷市水島地域への航空宇宙産業クラスターの実現に向けた研究会
山陽クレー工業株式会社
瀧本 亮
カキ殻を粉砕し、高純度で高品質な炭酸カルシウムの生成に成功した。紙や塗料、ゴムなどに混ぜる工業原料のクレー(天然鉱物・ろう石を砕いた粉末)を生産する当社の技術を応用。粒子が0.01ミリ前後の細かさで、不純物が少ない点を生かし昨年、第1弾商品として日本画の顔料などに使われる胡粉を発売。作家から「きめが細かく仕上がりがきれい」と好評だった。今後、技術革新を進め、農業や医療・健康分野など多様な事業展開を図る。
株式会社テンダーハーツ
蓬郷 健
加齢とともに食べ物をのみ込む力は弱くなり、のどに張り付かない食事を心掛けないと、誤嚥性肺炎、窒息事故のリスクが生じる。私は東南アジアで生育するサゴヤシの木の幹から抽出したでんぷんで実験を繰り返し、医師らの協力を得て栄養補助食品(のどに詰まらない、もちの素材)を開発した。この素材は服薬、誤嚥予防に利用でき、従来品より大幅なコストダウンが見込める。食を通じて岡山の健康寿命の延伸に貢献し、健やかな食生活を実現する。
部門 | 募集内容 | |
---|---|---|
ビジネスプラン部門 | 高校生の部 | 高校生のつくる未来を切り開くようなビジネスプラン。 |
大学・専門学校生の部 | 大学生・専門学校生のつくる未来を切り開くようなビジネスプラン。 | |
創業前の部 | 革新的な新商品・サービスの開発、もしくは既存プロセスを革新する実現性の高い社会人によるビジネスプラン。 | |
ビジネス部門 | 創業後の部 | 創業後の企業でイノベーションにより事業発展を成している事業実例。 新製品、新サービスで顕著な成長を遂げている事業や、既存のプロセスを革新しビジネスを発展させている実例。 |
応募資格は、次のいずれかの条件に合致した事業者、個人とする
対象地域の出身者、
または対象地域に
在住、在勤の
高校生以上の方
対象地域に
本社を有する
企業経営者、
または個人
対象地域で
創業または事業が
できる方
【対象地域】 岡山県、備後地域(下記5市2町)
福山市、尾道市、府中市、三原市、世羅町、神石高原町、庄原市
※自薦、他薦は問いません。他薦の場合、当該事業者に応募の承認を得たうえで応募してください。
高校生の部はグループエントリー可。
※前年の受賞プランでの応募は不可。
(応募にあたっての注意事項)
※応募は原則1人・1社、1案といたします。(高校生に限りグループでの応募可)
※最終審査は必ず本人が出席してください。
※第二次審査進出者の応募内容と応募者の氏名や所属先は第三者に公開されます。応募に当たっては、応募者の責任において権利保護などの手続きをしてください。応募内容の権利にかかわる責任については、応募者が負うものとし、主催者もしくは協賛社、および事務局は一切の責任を負いません。
※他者の知的財産権を侵害する疑いがある場合は、受賞を取り消すことがあります。
※応募案件の展示・公募等に関する権利は主催者が保持します。
※主催者の判断により参加を認めない場合があります。
※天災その他不慮の事故による応募書類の破損・紛失については責任を負いません。
※応募者の個人情報は本事業の目的以外には一切使いません。
※応募書類は採用の可否にかかわらず返却いたしませんのでご了承下さい。
※書類審査の結果は通過者のみへ連絡いたします。
※前年の受賞プランでの応募は不可。
※ビジネス部門で二次審査進出の場合は開業届、商業登記簿謄本の写しをご提出いただきます。
応募者は下記ボタンを選択し応募のチャートを見ながら自分の分野に合致する項目にエントリー
※締切日までに必着
※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、予定が変更となる可能性がございます。
予め、ご了承ください。
最終審査[ノミネート16組 ➡ 受賞者5組]
賞金100万円+副賞
※高校生の部を除く
部門共通:各大賞は山陽新聞紙面で事業内容やビジネスプランを詳細に紹介
ファイナリストは翌年の岡山イノベーションスクール参加資格を取得
※内容は一部変更となる場合があります。
※グランプリは高校生の部を除く部門から選出いたします。
※審査結果により該当者なしの場合もございます。
募集を終了しました
【個人情報の取り扱いについて】
当サイトにおける個人情報の取得は、岡山イノベーションプロジェクトで提供するサービスの充実ならびに円滑な提供(提携事業者によるサービスの提供を含む)
および当プロジェクトの円滑な運営を目的とし、その目的以外には一切使用いたしません。